• トップ
  • モリカゲシャツ
  • ニュース
  • ebebeについて
  • プロジェクト
  • グッズ
  • みんなの声
  • 日記
  • ホーム
  • 染めかえ、やってみました。
  • 024
  • プロジェクト:1

    染めかえ
    プロジェクト
    の声

  • 染めかえ、
       やってみました
  • 044
  • 043
  • 042
  • 041
  • 040
  • 039
  • 038
  • 037
  • 036
  • 035
  • 034
  • 033
  • 032
  • 031
  • 030
  • 029
  • 028
  • 027
  • 026
  • 025
  • 024
  • 023
  • 022
  • 021
  • 020
  • 019
  • 018
  • 017
  • 016
  • 015
  • 014
  • 013
  • 012
  • 011
  • 010
  • 009
  • 008
  • 007
  • 006
  • 005
  • 004
  • 003
  • 002
  • 001
  • アンケートキロク

染めかえ、やってみました

case024

大熊 健郎さん 
CLASKA Gallery&Shop "DO"ディレクター http://www.claska.com/

オックスフォード地の白シャツが好きでよく着るのですが、ただでさえ汚れやシミがつきやすい上、
行動が粗雑な私はすぐに汚してだめにしてしまうことが少なくありません。
今回「染めかえ」をお願いした白シャツも、 安物の赤いTシャツと一緒に洗濯したために
色落ちした赤い染料が無残にも付着してしまっていました。
もう処分するつもりでいたのですが、今回の機会に恵まれ、
「染めかえ」に出させて頂くことになりました。

もどってきたシャツは淡く雰囲気のある藍で染めあがり、
見事に生まれ変わっていてびっくりしました。
どうも世間で流布されている安物のエコとかリサイクルという言葉に対して懐疑と怒りを感じがちな私ですが、
今回ばかりはこれぞリサイクルだと感動してしまいました。
藍という色は見た目ほど単純、簡単な色ではありませんが、
今回あらためて日本の色だなとしみじみ感じ入りました。

着物を知らない世代ではあっても、おそらく日本人のDNAにある カラーなのだと思います。
似合う似合わないという以前に着ていると なんとなく落ち着くので不思議です。

2009年9月 CLASKAイベントでbefore→afterにご協力いただきました


→イベントの詳細はこちら

  • サイトマップ
  • 店舗情報
  • ご意見フォーム